浴室のコーキングについているカビの原因と対策
浴室のコーキングについている黒いものは、カビではありませんか?
ゴム状になっているため、簡単に除去できるものではないため困っている方も多いはずです。
今回は浴室のコーキングについているカビについて解説していきます。
▼浴室のコーキングにカビが発生しやすい原因
浴室にあるコーキングは、床と壁のつなぎ目に施されているものです。
水が浸入しないための防水性や気密性を高めるために使用されています。
コーキングがないと、水が浸入し建物の劣化にも繋がるため大切なものでしょう。
浴室は湿度や温度が高いのに加えて、髪の毛・水垢・皮脂などカビが発生しやすい場所でもあります。
コーキングは少しへこんでいることから、カビの大好物も溜まりやすい場所なためカビも発生しやすいです。
浴槽の床や壁は、カビが発生しても素材により比較的簡単に除去できますがコーキングは少し難しくなっています。
ゴム状のように柔らかい場所でのカビは、根が深いため安易ではありません。
■浴室のコーキングについているカビを除去するためには
家庭用漂白剤などを使用しても除去できない場合はラップやティッシュなどで蓋をして数十分放置すればとれる場合もあります。
もちろん使用する際は、注意事項をよく読み気をつけながら作業しましょう。
▼まとめ
浴室のコーキングは、カビが喜ぶ場所でもあるので発生しやすいです。
家庭用漂白剤とラップなどを使用すれば、とれる場合もあるので是非お試しください。
弊社では、浴室やお家に関するお悩みごとを承っております。
東広島市を中心に全国でサービスを展開しておりますので、お困りの際は是非一度お問い合わせください。