Topics
ブログ・コラム

排水溝のぬめり防止策について

query_builder 2022/08/01
コラム
39
普段から台所を使っていると、排水口にぬめりが発生してしまいます。
ぬめりが中々落ちないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
今回は、排水溝のぬめり防止策について取り上げます。

▼排水溝のぬめり防止策について
普段から台所を使うなら、排水口のぬめり防止策を知っておきたいところです。
早速ですが、排水溝のぬめり防止策をいくつか紹介します。

■アルミホイル
アルミホイルを排水溝のトラップに置いておくと、金属イオンがぬめりの原因である雑菌の働きを抑えてくれます。
使い方もアルミニウムを適当な長さに切って丸めるだけと簡単ですよ。
アルミニウム全体に汚れがついていたら、新しい物に交換しましょう。

■ぬめり防止剤
ぬめり防止剤を排水溝に置き、ぬめりを抑えるのも選択肢のひとつに挙げられます。
使い方は、ぬめり防止剤によって異なるので、自分が使いやすいと感じた物を選択しましょう。
どのぬめり防止剤が良いか分からないと感じた際、通販サイトの口コミを一度チェックすることをおすすめします。

▼普段から排水溝の掃除を行うのも大切
台所は普段から利用する場所なので、衛生管理が重要になってきます。
排水溝にぬめりが付かないようにするためにも、日頃から排水溝の掃除を行ってください。

▼まとめ
気持ち良く料理を行うためにも、排水溝のぬめり防止策を日頃から行うことが大切です。
排水溝にアルミニウムやぬめり防止剤を置いて、ぬめりが発生しにくい状態を作りましょう。
「おうちの御用聞き家工房八本松店」では、水回りの悩みを受け付けています。
排水溝のぬめりなど、何かしらの悩みを抱えている方は、一度ご相談ください。

NEW

  • アプローチタイル洗浄

    query_builder 2023/07/03
  • 伐採、抜根などお庭の悩みを解決いたします。

    query_builder 2023/06/30
  • 草刈り編」おうちの御用聞き家工房にできること‼️

    query_builder 2023/06/04
  • 伐採、草刈り後目隠しフェンスの設置

    query_builder 2023/03/30
  • 伐採&抜根

    query_builder 2023/02/19

CATEGORY

ARCHIVE